エゾフクロウからの教え

 

 

 

気持ちよく晴れた週末ですが、

ガイド仕事がないため、気になっているフィールドへ下見。

 

 

と運転していると、道路脇に、白いモフモフの物体。

「あ~もしや」と、Uターンして、空きスペースに駐車し、

歩いて見に行くと、、

やはり「エゾフクロウ」。

 

 

車通りの多い国道で、

私が見に行ったときには、いかつい車が路駐して、

なかから若めのおじさんがでてきて、写真を撮ってました。

 

 

写真撮るだけなのかな~と思ってたんですが、

良い人で、

どうしようか~と一緒に考えてくれました。

「車、路駐で大丈夫ですか?」と聞くと、

「あんないかつい車だから、誰も文句言わないっしょ。」

。。。と、ま~確かに。。。マフラー2つついてましたもんね(笑)

 

 

私は、まずは、フクロウを安全な場所へ移動、、、

とテムレス冬用グローブを装着しました。

はい、、フクロウ、、くちばしも脚の爪も鋭いです。

 

 

ばたばたしたら、どうしようか~と思いつつ、

抱きかかえると、やはり弱っているのか、

とても静か。

 

 

羽が折れているようにも見えていましたが、

大丈夫なようで、

くちばしには血。

そして、右目が鈍く、

多分、車と衝突したのでしょうか。

 

 

どこか保護センターがあればよいのですが、

釧路ぐらいしか思いつかず。

 

 

鳥に詳しい友達に連絡をとると、

1.国道なので開発局へ連絡する。

2.そのまま野生に放っておく。

 

 

というアドバイス。

 

 

円山動物園も「動物への質問は~」という問い合わせ番号があったので、

電話して、状況を説明すると、

「そのままにしておく」というアドバイス。

 

 

そうなんですよね。

わかっていることなんですけど。

 

 

野生動物ですからね。

なんでもかんでも、病院とか保護センターに連れていける訳ではなく、

若めのおじさんが心配していた「狐にやられるかもしれない」というのは、、

野生の中では、食物連鎖として日常。

フクロウだって、ネズミやウサギなどを捕食しています。

 

 

こんなに近くで、野生のエゾフクロウをみたのは、初めてです。

毛もモフモフで柔らかく、めんめがまん丸で、本当にかわいい。

そうこう、安全な場所へ移動したのですが、

私のグローブをがしっとわしづかみならぬフクロウ掴みで、

全然、放してくれません。

なので、片方ぬいで、そのまま握にぎしてもらってました。

 

 

色々と電話したり、どうしようか、考えているうちに、

わかめのおじさんが、警察に連絡したようで、

白バイの若い警察官が現れました。

週末で、スピード違反取締で忙しいと思いますが、

フクロウのために~

そして、そこの役場と連絡がとれたら、何か対応してくれるかもしれない。

でも、週末なので、休み。。。と話すと、

警察ネットワークで、連絡ができたようで、

そのエリアの鳥担当の方と連絡がとれた、、とのこと。

 

急いでいませんでしたが、

これ以上大げさになるのもな~と思い、

フクロウが、まぶしそうにしていたので、笹の葉で、壁を作って、

その場を離れました。

 

その笹の壁の中へ、移動させようと抱きかかえたところ、

この数十分の間で、回復したのか?

羽をばたばたさせ、足のつかみもさらに、強力になっていました。

 

鬼滅の刃のネズ子のように、

ゆっくりして回復していたのでしょうか。

 

この後、エゾフクロウがどうなったのか?

わかりませんが、

こんな場面に遭遇しましたら、

 

①グローブを着用して、安全な場所へ移動。

②刺激させないようにその場を離れる。。

 

のが良いことでしょう。

 

 

春先などは、親がいない間、

ヒナが隠れるためにうずくまっていることもあるようで、

やたらと保護するのも、間違いのようです。

 

 

とにもかくにも、

コロナ禍で、人間がステイホーム中は、野生動物にとっては、

本当にパラダイスだったのではないでしょうか。

 

 

これから、観光もどんどん戻り、

そして、インバンド向けの誘致も盛んになることでしょう。

北海道の自然は素晴らしく、魅力的です。

山や森に入らなくても、観光地やドライブから眺める自然の景色は、

本当に魅力的でしょう。

 

 

ただ、やはり北海道の土地、、、小さいです。

経済が潤うから、、とやたらと観光客を誘致したり、

登山者を誘致したり、、、

そうすると、物理的なキャパオーバーになったり、

雰囲気が壊れます。

そうゆうことも考えて、観光ってされないといけないのですが、

日本では、まだまだ、人数多くてなんぼ、いくら儲けてなんぼ、、

という傾向がありますね。

人が沢山くるようになったから、ホテルを建てて、バスの数を増やしてとか。

逆に、人がくるように、ホテルや観光施設を先に作って~とか。

 

 

私だって、大きな車で、

10人くらいのお客さんを案内できたら、もっともっと潤うでしょう=

そこで、価格を安くして、

アジア人の方や、観光客の方をターゲットにしても良いでしょう。

ただ、そうじゃないんです、私のやりたいガイディング。

 

 

少ない人数でも、

本当に山や自然そのものを味わえるように、、、

そう思ってます。

 

 

、、、だから、公募山行の集まり悪いんですね(笑)。

経営と理想のせめぎあい。。。

もっともっと、お客さん増えればいいな~ともう一方で、

本当は、少ない人数の方が、安全で、質も高いので、その方が良い、、、

という思いが勝ち、、

いわゆる「引き付けの法則」だかなんだか、、が効いているのでしょうか。

 

 

でも、本当に、

インバンドが復活したら、、、少し怖い状況になるな~と思っています。

 

 

どうか、

北海道の自然と雰囲気が壊されませんように。

 

 

「エゾフクロウ」から学んだことでしたー