塩谷丸山&楓沢
本日から2日間。
あまり山登りに慣れていない方でも、おすすめの山とフィールドへ。
1日目は、海も見えて景色が良い塩谷丸山。
2日目は、苔の回路=楓沢。
先週までは、低山なんて暑くすぎていけない気温でしたが、
すっかり、お盆らしい気温に落ち着いたので、
登りも、そんなに汗かかず、助かった~
楓沢は、SNS効果でどんどん広まっているようで、
以前は見られなかった、観光客の方が多くなっていました。
ルートが途中から変わるポイントがあるのですが、わからない方も多いようで、
そこで休憩していると、必ず迷っている方がいます。
崩落も進んでいる場所ですので、
このすばらしいフィールドを訪れることができるのも、
時間の問題かと。
人間の欲とは、何も言葉や抵抗を表さない自然に対して本当にマウントで、
人が沢山登りすぎて削れて危なくなってしまったので、
さらに新しい道ができていたり。
ガイドとしても、ここを訪れる人としても、
この新しい道は、助かるのかもしれませんが、
あちこちに新しい道を作る、、っていうのは、本当は、どうなんでしょうねー
国立公園内ですし。
開拓してくれた人の親切心でもありますが、
道が増えて、しかも、危険な箇所を実は通っていたりして、
山や自然の中での行動に慣れていない人は、
想像できないリスクと隣り合わせだったり。
情報が溢れていて、
SNSやら、ヤマップやらヤマレコやら、、、利用している人も多いと思いますが、
自分の判断力もお大事に。
時代が変わっていますが、
古き考えや教えも、大事にしないといけないなーと思っている、
私は、やはり古い山の人なのでしょうか。。。